ご相談・お見積もりは公式HPから こちらをクリック!

浴槽に使用されている材質の種類と塗装の難易度

浴槽の種類

1日の締めくくりに必要なバスタイム
その中でも温かいお湯の入った浴槽に浸かるのは、最高ですね。

しかしながら、その浴槽の材質って以外に知られていません。浴槽塗装の場合、材質が何なのか?が、非常に重要になります。
そこで今回は、浴槽に使用されている材質と浴槽塗装との相性を材質毎に専門業者が解説して行きます。
浴槽のリフォームで交換か塗装でお悩みの方は参考にして下さい。

塗装したホーロー浴槽
塗装したホーロー浴槽
目次

浴槽とは

浴槽とは、湯船・風呂桶やバスタブともいい、浴室の中にある水かお湯を入れて体が浸かるようにする住宅設備です。
シャワールーム等で浴槽がない浴室もありますが、浴室の中では欠かせない設備です。

浴槽は皆さんご存知でも、その材質や特性は知らない方も多いと思います。

住宅で主に使われている浴槽は、

の4種類です。
それぞれの材質と塗装との相性について見ていきましょう

1.FRP浴槽

材質

FRP浴槽とはFRP(Fiber Reinforced Plasticsの略)で、ガラス繊維と不飽和ポリエステル樹脂で含浸させて作成する材質です。

金型にゲルコートを吹き付け、その型にガラス繊維と不飽和ポリエステル樹脂を含浸させた物を積層して成形されているハンドレイアップ成形と、不飽和ポリエステル樹脂とガラス繊維をシート状にしたものを、プレスして成形するSMC成形の物が多く使われています。

軽量・安価で、加工がしやすく水に強い(ベランダの防水等にもFRPは多く使用されています)、耐久性もあるので住宅の浴槽では一番多く使用されています。

塗装との相性

FRP浴槽と塗装の相性は抜群です。
しっかりと清掃をして、ペーパーで細かい傷(目荒し)を入れていけば剥がれる事はまずありません。
浴槽専用塗料ではプライマーを必要としない塗料も多くあります。

浴槽塗装の中では一番難易度が低く、塗装料金もほとんどの専門業者は一番安価に設定しています。

ユニットバス
塗装前のFRP浴槽
塗装したユニットバス
塗装したFRP浴槽
内容FRP浴槽含むユニットバスの塗装
場所大阪府堺市
施工前の状態変色、汚れ
対処法浴槽用塗料で塗装

こちらの記事では、FRP浴槽の塗装方法を詳しく説明しています。

2.人工大理石浴槽

材質

人工大理石浴槽は、アクリル系とポリエステル系があります。
どちらも、樹脂と無機物をプレスして成形して作成されています。大理石と名前が付いていますが、人工的に大理石風にしているだけで、大理石は入っていません。

アクリル系の方が、光沢があり質感が良く、耐久性に優れます。ポリエステル系はアクリル系に耐久性や質感は劣りますが、アクリル系より安価です。

どちらの人工大理石浴槽も、表面硬度が高く傷や水垢が付きにくい表面なのでFRP浴槽より美観が長持ちします。

ユニットバスではハイクラスの標準設備、ミドルクラスのオプション品として扱われる事が多い材質です。

塗装との相性

アクリル系、ポリエステル系共に表面がFRPより硬いので、目荒しに手間がかかります。
細かいペーパーでは傷が入りにくいため、目の荒いペーパーで削って、細かいペーパーでペーパー目を整える場合もあり、根気が必要です。

ポリエステル系の場合は、目荒しがしっかり出来ていれば密着力を高める為のプライマーは必要ありませんが、先述の通り、荒いペーパーを使用する事もあり質感を出すためにプライマーを使用します。

アクリル系の場合、プライマーは必須です。
プライマーの選定を間違えなければ、塗装の難易度はFRPより少し難しい程度です。

人工大理石浴槽
塗装する前の人工大理石浴槽
塗装した人工大理石浴槽
塗装した人工大理石浴槽
内容人工大理石浴槽の塗装
場所大阪府大阪市
施工前の状態変色
対処法人工大理石浴槽用プライマー施工後、
良く素養塗料で塗装

こちらの記事では、ひび割れた人工大理石浴槽を補修する工程を説明しています

3.ホーロー浴槽

ホーロー浴槽は、鋳物・鋼板と2種類あります。
製法に違いはありますが、どちらも表面はガラス質なので非常に丈夫で、傷や汚れにとても強い材質です。

鋼板ホーローは、鋼板にガラス質の釉薬を吹き付けて高温で焼き付けます。
鋳物ホーローは、溶かした鉄を鋳型に流して成形した浴槽を高温で焼いて、ガラス質の釉薬を振りかけてホーロー槽を作ります。

鋼板ホーローのガラス質が0.2mm程度に対して、鋳物ホーローのガラス質は1mmとガラス質が厚く、耐久性がありますが、高価で重量があります。

ユニットバスで使われる事はほとんどなく、在来浴室(昔ながらのタイル張りの浴室)に使用されています。

塗装との相性

どちらも表面がガラス質なので、普通のサンドペーパーでは傷が付かないので目荒しが出来ません。
ダイヤモンドペーパー(工業用ダイヤの粒子を施したもの)やエッチング剤(ガラス質を溶かす薬品)を使用する必要があり、プライマーの見極めも重要です。

ホーロー表面の劣化度合いで、下地処理の方法が変わるので熟練した作業者でないと施工不良になります。
この事から、塗装の難易度はかなり高めです。

ホーロー浴槽には対応していても、追い焚きが不可等条件が付く場合があるので、業者にしっかりと確認して下さい。

塗装する前のホーロー浴槽
塗装する前のホーロー浴槽
塗装したホーロー浴槽
塗装したホーロー浴槽
内容ホーロー浴槽の塗装と浴室床用シート オフロア施工
場所大阪府
施工前の状態変色
対処法ホーロー浴槽用プライマー施工後、
ホーロー浴槽用塗料で塗装

こちらの記事では、ホーロー浴槽塗装の施工例を紹介しています。

4.ステンレス浴槽

最後はステンレス浴槽です。
FRP浴槽や人工大理石浴槽が主流の現在、数は少なくなりましたが在来浴室ではまだまだ見かけます。

ステンレス浴槽は錆びにくくて耐久性が高い材質です。FRP浴槽や人工大理石浴槽のようにひび割れも起こしにくく、塗装の際にも最も補修が少なく済む浴槽です。

軽量・安価で耐久性もあるので、一時期人気がありましたが、経年劣化の傷が目立って来たり、ステンレス独特の質感を好まれない事も多く塗装でステンレス感を無くして欲しいとの依頼もいただきます。

ステンレス浴槽の表面に塗装を施した、カラーステンレス浴槽も人気ですが、塗膜の剥がれを起こす場合もあり注意が必要です。

塗装との相性

ステンレス浴槽は専門業者でも塗装しない業者も多く存在する程、難易度は高いです。
下地処理の加減、プライマーの選定等専門の知識が無ければ剥がれてしまいます。

カラーステンレス浴槽は、塗膜を剥がす必要がある為、ステンレス浴槽よりも難易度は高くなります。

ステンレス、カラーステンレスは対応している業者が少ない為、依頼する業者にステンレスは得意かどうか、しっかり確認して下さい。

ステンレス浴槽
塗装したステンレス浴槽
内容ステンレス浴槽の塗装
場所大阪府松原市
施工前の状態小傷、溶接部の錆
対処法錆補修後、ステンレス浴槽用プライマー、
ステンレス浴槽用塗料で塗装

5.まとめ

それぞれの材質の価格と塗装との相性を表にすると、

浴槽本体の価格塗装との相性浴槽塗装の相場
FRP浴槽
最も安価

相性抜群
8~12万円
人工大理石浴槽
アクリル系
△~✕
グレードにより差がある

プライマー次第
10~14万円
人工大理石浴槽
ポリエステル系

アクリル系よりは安価

下地は硬いが相性良し
10~14万円
鋼板ホーロー浴槽
難易度高め
11~16万円
鋳物ホーロー浴槽
最も高価

難易度高め
11~16万円
ステンレス浴槽◎~◯
安価

プライマー次第
12~18万円
カラーステンレス浴槽
製造しているメーカーが少ない

旧塗膜剥離手間必要
プライマー次第
14~20万円

浴槽の交換は本体価格に、入れ替えの工事代金が必要になります。ユニットバスでは浴槽だけ交換出来ないケースも多く、ユニットバス全体の交換が必要な場合があります。

在来浴室の場合は、タイルの解体費用等が必要になり工事代金が高額になります。浴室入口から浴槽を出せない、搬入できない場合は入口ドアの工事が必要になり、更に費用が高くなります。

浴槽塗装は、入れ替えよりも安価で工事可能ですが、ステンレス浴槽やホーロー浴槽の塗装を検討する場合は、ステンレス・ホーローに対応している業者を選ぶようにして下さいね。

\ビューティーメイクはステンレス浴槽・ホーロー浴槽にも対応しております/

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせ

水廻り再生リフォームに関するご相談は是非当社までご相談ください。
担当スタッフが丁寧にご案内いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ビューティーメイク 代表取締役
水廻り再生リフォーム歴32年

日々、浴室・浴槽塗装、キッチン塗装等、パネル・シート施工等、水廻りの再生リフォームを研究しております。
少しでも皆様に再生リフォームを知っていただく為、わかりやすくお役に立てる記事を書いていきます。
水廻り再生リフォームに、ご不安やご不明な点、ご質問があれば
お気軽にご相談下さい。

目次