ステンレス浴槽を塗装で一新!交換なしで理想のバスルームへ

ステンレス浴槽は軽量・錆びにくさ・優れた耐久性で、かつて多くの在来浴室(タイル張りの昔ながらの浴室)に採用されてきました。
しかし、表面の小傷や冷たい印象から「交換したい」と感じる方も増えています。

そこで本記事では、ステンレス浴槽を新品同様にリメイクできる塗装工法をご紹介します。

「交換しなくてもここまで変わる!」実例もぜひ最後までご覧ください。

目次

ステンレス浴槽の特徴と交換・塗装の背景

ステンレス浴槽は、軽量で耐久性が高く、錆に強いことから、かつて多くの在来工法浴室で採用されてきました。
特にタイル張りの昔ながらの浴室では主流の素材であり、30年以上現役で使用されているケースも珍しくありません。

また、ステンレスは鉄の中でも熱伝導率が低いため、お湯が冷めにくいというメリットもあります。さらに、経年劣化によるひび割れや破損がほとんどないため、長期間安心して使える点も魅力です。

ステンレス浴槽
ステンレス浴槽

しかし一方で、以下のような課題があります。

  • 表面に細かい傷が付きやすい
  • 金属特有のシルバー色が「冷たい」「古めかしい」と感じられやすい

この問題を解決する為に、一部のメーカーがカラーステンレス浴槽という、ステンレスに塗装を施した商品を発売しました。
ステンレス浴槽の良いところはそのままに、耐スリ傷とシルバーの質感を変えた良いとこ取りの浴槽です。

ですが、カラーステンレス浴槽はその塗装が剥がれる事があり、最大のデメリットとも言えます。
剥がれてしまえば、所々ステンレスが剥き出しになってしまいます。

新築住宅ではFRPや人工大理石浴槽が主流になり、ステンレス浴槽は徐々に見かけなくなりました。そのため、「見た目を変えたい」「高級感を出したい」という理由で浴槽交換を検討する方が増えています。

ただし、浴槽交換は費用が高額で、工期も長くなりがちです。周辺タイルの補修や廃材処分が必要になるケースもあり、施工負担が大きいのが現状です。

そこで注目されているのが、ステンレス浴槽を塗装でリメイクする工法です。
専門塗料と技術を使えば、浴槽を丸ごと交換することなく、短期間・低コストで理想のカラーや質感にリメイクできます。

ステンレス浴槽は塗装出来るのか?

ステンレス浴槽は塗料の密着性が低いため「塗装できない」と誤解されがちですが、専門業者による下地処理とプライマー、専用塗料の組み合わせで施工可能です。実際にステンレス浴槽で数百件以上の施工実績を持つ弊社では、10年以上剥がれの報告はありません。

ただ、下地の研磨具合とプライマー選定が難しく、この問題をクリア出来ないとまず剥がれます。
また、トップコートもステンレス浴槽に対応した塗料を使用する事も大事な条件となります。

カラーステンレス浴槽の場合は、剥がれている既存の塗膜・今後剥がれるであろう塗膜を全て剥離する作業が必要になるので、浴槽塗装の材質の中では最も工事代金が高額になります。

浴槽を塗装した在来浴室
塗装したステンレス浴槽

塗装で解決!ステンレス浴槽リフォームのメリット

1. 費用を大幅に削減できる

浴槽交換では、次のような費用が発生します。

  • 既存浴槽の撤去・廃材処分費
  • 新しい浴槽の購入費
  • 配管やタイルの補修費

これらを合計すると、一般的に数十万円〜100万円超になることも少なくありません。
一方、浴槽塗装は既存の浴槽を活かすため、これらの費用が不要です。施工費のみで済み、「相場は10万円〜」と非常に経済的。
特に、法人のホテル・賃貸オーナー様にとっては、複数室の同時施工でもコスト負担が大幅に軽減されるメリットがあります。


2. 工期が短く営業停止リスクを回避

浴槽交換の場合、施工期間が1週間以上かかることもあります。その間、賃貸物件は空室、ホテルは客室の稼働停止が必要になるため、収益への影響は無視できません。

しかし、浴槽塗装なら最短1日で施工完了

  • 法人向け:営業停止リスクを最小化
  • 個人向け:入浴できない期間が短い

このように、スピーディな施工は大きな魅力です。


3. カラー・質感を自由にカスタマイズ

ステンレス特有のシルバー色を、以下のような豊富なカラーラインナップに変更できます。

  • アイボリーやベージュなどの温かみのある色
  • ネイビーやグレーといったシックなカラー
  • 清潔感あふれるホワイト仕上げ

これにより、浴槽を塗装するだけでも浴室全体の雰囲気をガラリと変えられます。
「古い浴槽が新築のように生まれ変わった」と驚かれるお客様が多数です。


4. 部分リフォームで環境にも優しい

浴槽交換は浴室全体のリフォームにつながるケースが多く、廃材が大量に発生します。一方、塗装は既存のものを活かすため、廃棄物がほとんど出ません。

  • 環境に優しいエコリフォーム
  • 最小限の工事で負担も少ない

これも、塗装が支持される理由のひとつです。


5. 法人・個人どちらにも適した柔軟性

  • 法人(ホテル・賃貸オーナー様)
     → 営業停止期間を最小限に、低予算で複数室を同時施工可能
  • 個人(戸建・マンションユーザー)
     → 全面リフォーム不要で家族の入浴環境を快適に改善

このように、浴槽塗装はコスト・工期・デザインの自由度において、法人・個人問わず多くのメリットを提供します。

浴槽交換では、撤去・廃材処分・新浴槽の設置といった作業が必要で費用がかさみます。
一方、塗装なら既存の浴槽を活かせるため、コストを大幅に抑えられるのが魅力です。

浴槽交換が1週間程度かかるのに対し、塗装は1日で完了します。
このため、ホテルや賃貸物件など、長期間の営業停止が難しい施設にも最適です。

ステンレス独特のシルバー色を、アイボリー・ベージュ・ホワイトなどお好みのカラーへ変更可能。古めかしい感じがなくなり、浴室全体の印象が一新します。

施工工程と技術のポイント

ステンレス浴槽の塗装は、単に色を塗るだけの作業ではありません。長持ちする美しい仕上がりを実現するためには、下地処理から塗装、乾燥に至るまで高度な技術と専用資材が必要です。ここでは、一般的な施工工程とポイントを詳しく解説します。


1. 徹底した下地処理が成功のカギ

塗装工事で最も重要なのが「下地処理」です。ステンレスは塗料が密着しにくい特性があるため、適切な処理を行わないと塗膜が剥がれやすくなります。

主な作業内容
  • 既存塗膜や汚れ、錆の除去
  • サンダーなどによる研磨で細かな傷をつけ、塗料の密着性を高める
  • 油分や水分の完全な脱脂

これらの工程は仕上がりだけでなく、塗装の耐久性にも直結します。


2. ステンレス専用プライマーの使用

下地処理後は、ステンレスの表面に適した専用プライマー(密着促進剤)を塗布します。このプライマーが塗膜の剥がれ防止の役割を果たし、塗装の寿命を大幅に延ばします。


3. トップコートで質感と耐久性を演出

次に、耐熱性・耐水性・耐薬品性に優れたステンレス浴槽用トップコートを吹き付け塗装で何層も行い、塗膜の厚みと均一性を高めます。


4. 乾燥・硬化・仕上げ工程

塗装後は、塗膜を十分に乾燥・硬化させる必要があります。この工程を怠ると、後の耐久性や仕上がりに影響が出ます。

  • 自然乾燥の場合:約24〜48時間
  • 強制乾燥(業者の設備による場合):短時間で硬化が可能

乾燥後は塗膜表面の異物処理の為に研磨・バフ掛けを行い、より高品質な仕上がりを実現します。

このように、一つひとつの工程が精密で、高い専門性が求められるのがステンレス浴槽塗装の特徴です。

浴槽塗装の専門業者でも、ステンレスや追い焚き機能対応のノウハウがない場合があります。依頼前に「対応可能か」「実績があるか」を必ず確認しましょう。

\ ビューティーメイクはステンレス浴槽、追い炊き対応です /

塗装後の耐久性と追い焚きへの対応

「塗装した浴槽はすぐに剥がれてしまうのでは?」
「追い焚き機能を使うと塗膜に影響が出るのでは?」
このような不安をお持ちの方も多いでしょう。ここでは、ステンレス浴槽塗装の耐久性や機能面について詳しく解説します。


1. 耐久性は10年が目安

専門業者による適切な施工とメンテナンスにより、塗膜の寿命は約10年が期待できます。
日常の使用で摩耗や色褪せが進行した場合も、再塗装が可能なので、長期的に美観を維持できます。


2. 追い焚き機能への影響はなし

ステンレス浴槽の塗装は、耐熱性・耐水性に優れた専用塗料を使用しているため、追い焚き機能や高温のお湯にも対応可能です。実際に、ホテルや賃貸住宅など追い焚き機能付きの浴槽でも多数施工実績があります。


3. お手入れも簡単

塗装後の浴槽は、特別なお手入れを必要としません。次のポイントを守れば、長持ちさせることができます。

  • 柔らかいスポンジと中性洗剤で定期的に清掃
  • 研磨剤入りのクレンザーや硬いブラシの使用は避ける

4. 業者・個人問わず高い満足度

  • ホテル・賃貸物件:塗装後も問題なく追い焚き可能で、客室のクレーム減少にも貢献
  • 個人宅:家族の入浴時間がより快適になり、見た目の美しさも長く続く

このように、耐久性・機能性・メンテナンス性のすべてが揃ったリフォーム方法です。

実際の施工例

弊社が塗装したステンレス浴槽の施工例です

ステンレス浴槽

汚れと錆でかなりひどい状態でしたが、塗装する事により綺麗な浴槽になりました。

ステンレス浴槽
錆のあるステンレス浴槽
塗装したステンレス浴槽
白色で塗装しました
ステンレス浴槽
ステンレス浴槽
塗装したステンレス浴槽
塗装後、ステンレス感は全く無くなりました
内容ステンレス浴槽の塗装
場所大阪府大阪市西成区
施工前の状態錆の発生、汚れ
対処法ステンレス浴槽用プライマー施工後、
ステンレス浴槽用塗料で塗装

ステンレス浴槽 2

次のケースは、ほとんど問題のないステンレス浴槽でしたが、ステンレスの質感を変えたいとのご希望でアイボリー色で塗装しました。

ステンレス浴槽
ステンレス浴槽
塗装したステンレス浴槽
ステンレス感は全く無くなりました
内容ステンレス浴槽の塗装
場所大阪府松原市
施工前の状態小傷、溶接部の錆
対処法錆補修後、ステンレス浴槽用塗料で塗装

カラーステンレス浴槽

次はカラーステンレス浴槽です。
まだまだ綺麗な浴槽でしたが、底面に少し剥がれがあったので塗装する事になりました。

カラーステンレス浴槽
塗装前 底面が少し剥がれています
塗装したカラーステンレス浴槽
カラーステンレス浴槽 塗装後
内容カラーステンレス浴槽の塗装
場所京都市伏見区
施工前の状態既存塗膜の剥がれ
対処法既存塗膜を剥離後、ステンレス浴槽用塗料で塗装

ステンレス浴槽 3

次の浴槽は全体にくすみがあり、小傷も多く、このままで使用するのはちょっと厳しい感じです。
真っ白にして欲しいとのご希望でしたので、清潔感のあるフロスティホワイトで塗装しました。

ステンレス浴槽
塗装前
塗装したステンレス浴槽
真っ白で綺麗になりました
内容ステンレス浴槽の塗装
場所大阪府門真市
施工前の状態くすみ、傷
対処法ステンレス浴槽用塗料で塗装

👆このように、ステンレス浴槽は「新品同様」に生まれ変わります。

📞 無料相談・現地調査はこちら 👉 お問い合わせページへ
施工事例ページ、料金ページもご覧になってください👇

ステンレス浴槽塗装はこんな方におすすめ

浴槽塗装は、交換と比べてコスト・工期・施工負担を大幅に抑えられるため、法人・個人問わず幅広い方に支持されています。 具体的には、以下のような方に特におすすめです。


✅ 浴槽交換よりもコストを抑えたい方

「浴槽が古くなって見た目を変えたいけれど、リフォーム予算は限られている」
そんな方に最適です。浴槽塗装なら、既存の浴槽を活かすため交換費用や廃材処分費用が不要です。これにより、一般的な浴槽交換費用の約半分以下の予算でリフレッシュが可能です。


✅ 短期間で浴槽リフォームを完了させたいホテル・賃貸物件のオーナー様

賃貸物件やホテルの客室では、浴槽リフォーム中に空室や営業停止が発生するのが大きな課題です。浴槽塗装は1日程度の短工期で施工できるため、空室期間や営業損失を最小限に抑えられます。
さらに、見た目の印象が大きく改善されることで、入居率アップ・客室価値向上にも直結します。


✅ 古い浴槽の見た目をおしゃれに変えたいご家庭

「ステンレスの冷たい印象をなくして、温かみのあるバスルームにしたい」
そんなご家庭にも塗装はおすすめです。お好みのカラーを選ぶことで、新築のような浴室空間を実現できます。家族の入浴時間がもっと快適になるでしょう。


✅ 部分的なリフォームで十分な方

「浴室全体のリフォームは不要だけど、浴槽だけはどうしても気になる」という方にも最適です。浴槽塗装は浴槽単体の施工が可能なので、無駄な工事を省き、ピンポイントで美観を改善できます。


✅ 環境への負荷を減らしたい方

浴槽交換では、古い浴槽の廃棄や新しい浴槽の搬入が必要ですが、塗装ならこれらの工程が不要。ゴミを減らし、環境負荷を軽減できるエコなリフォーム方法として注目されています。


このように、浴槽塗装は費用対効果の高さと施工の柔軟性から、様々な立場の方に選ばれているリフォーム手法です。

まとめ:交換なしで叶える理想のバスルーム

まとめ:交換なしで叶える理想のバスルーム

ステンレス浴槽塗装は、短期間・低コストで浴槽を新品同様にリフレッシュできる賢いリフォーム方法です。法人・個人問わず、さまざまなシーンで選ばれています。

  • 浴槽交換の約1/2〜1/3の予算で施工可能
  • 最短1日で施工完了。営業停止リスクを最小化
  • 既存の浴槽を活かし、環境負荷を軽減
  • お好みのカラーカスタマイズで理想のデザインに
  • 業者(ホテル・賃貸)にも個人(戸建・マンション)にも最適

「古い浴槽を新しくしたいけれど、交換は予算的に厳しい…」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ浴槽塗装をご検討ください。

まずは無料相談・お見積もりからお気軽に!
無料相談・お見積もりはこちら

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)
ステンレス浴槽の塗装は本当に剥がれませんか?耐久性はどのくらいですか?
専門業者による施工であれば、塗膜は強力に密着し、通常使用で剥がれる心配はほとんどありません。耐久性は使用環境によりますが、一般的に 10年程度 が目安です。定期的なお手入れを行うことで、より長く美しい状態を維持できます。
ステンレス浴槽の塗装後、追い焚き機能は使えますか?
はい、塗装後も追い焚き機能は問題なく使用可能です。専用塗料は 耐熱性・耐水性に優れており、80℃以上の高温にも対応 しています。ただし、対応できるかどうかは業者ごとに異なるため、事前に確認をおすすめします。
ステンレス浴槽の塗装にかかる費用はどのくらいですか?
費用は浴槽のサイズ・状態・作業内容により異なりますが、 一般的な相場は10万〜15万円前後 です。カラーステンレスの場合、既存塗膜の剥離作業が必要なためやや高額になることがあります。正確な見積もりは現地調査後にご案内いたします。
ステンレス浴槽の塗装はDIYできますか?
ステンレス浴槽の塗装は専門的な技術と専用資材が必要なため、DIYはおすすめできません。下地処理が不十分だと塗膜が短期間で剥がれる恐れがあります。長持ちさせるためにも、 実績豊富な専門業者への依頼 が重要です。
塗装後のメンテナンス方法は?
特別なお手入れは不要ですが、柔らかいスポンジと中性洗剤で定期的に清掃してください。研磨剤入りのクレンザーや金属たわしは避けることで、塗膜の美しさを長期間維持できます。
ステンレス浴槽塗装のご相談・お見積もりはお気軽に!
無料相談・お見積もりはこちら

他の材質についての記事も是非お読み下さい!

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせ

水廻り再生リフォームに関するご相談は是非当社までご相談ください。
担当スタッフが丁寧にご案内いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ビューティーメイク 代表取締役
水廻り再生リフォーム歴32年

日々、浴室・浴槽塗装、キッチン塗装等、パネル・シート施工等、水廻りの再生リフォームを研究しております。
少しでも皆様に再生リフォームを知っていただく為、わかりやすくお役に立てる記事を書いていきます。
水廻り再生リフォームに、ご不安やご不明な点、ご質問があれば
お気軽にご相談下さい。

目次