浴室床の黒ずみ、カビ、汚れって気になりますよね。
掃除しても、傷に入り込んだ汚れやカビは落ちにくく掃除では限界があります。
かといっても、ユニットバスの場合は入れ替え、在来浴室の場合はタイル張替え等で大規模な工事が必要となり、簡単にはリフォーム出来ません。
そこで今回は、お手軽にリフォーム出来る浴室床用シートをご紹介します。
浴室床用シートとは?
浴室床用シートは、現状に上張りする事が出来る浴室専用の床シートです。
厚みがありクッション性が高いので、足触りが心地よく、表面は撥水性能が高く乾きやすい特徴があります。
ユニットバスはもちろん、在来浴室のタイル床にも施工が出来ます。
在来浴室のタイル床の場合、冬場は冷たくなりますが、床シートを施工する事により冷たさをかなり軽減する事が出来るのでヒートショック対策にもなります。
リフォーム価格もお手頃で、近年の人気商品です。
色々なメーカーの商品がありますが、バスナシリーズが種類も多くお勧めです。
バスナフローレ
色々な商品がありますが、一番有名なのはバスナフローレです。
出典: 東リ バスナシリーズ https://www.toli.co.jp/product_floor/bathna/product
東リのバスナシリーズは、スタンダードがバスナフローレ、キャスター走行性が良く福祉施設にお勧めなバスナアルティ、高級感がある柄で人気なバスナリアルデザインがあります。
また、介護保険給付の対象になっていますので、介護保険も使用出来ます。
介護保険給付の対象である住宅改修
「浴室床材を滑りにくいものへ変更」に該当します。バスナリアルデザイン・バスナフローレ・バスナアルティを使用した浴室床のリフォームは、
介護保険給付の対象である住宅改修「浴室床材を滑りにくいものへ変更」に該当します。介護保険給付の対象として認められた場合、
改修費用のうち、最高で18万円の補助が受けられます。
※手続きには事前申請が必要です。
申請方法や詳細については、ご担当のケアマネージャー又は各自治体にご確認ください。バスナリアルデザイン・バスナフローレ・バスナアルティは
福祉用具情報システム(TAIS)に登録されています。福祉用具情報システム(TAIS)とは、国内の福祉用具メーカー又は輸入事業者から、「企業」及び「福祉用具」に関する情報を収集・分類、体系化し、公益財団法人テクノエイド協会のホームページを通じて情報発信するシステムです。
ケアマネージャーの情報源として広く認知されており、バスナリアルデザイン・バスナフローレ・バスナアルティはTAISで検索できます。
- バスナフローレ TAISコード
- :
- 01447-000012
- バスナアルティ TAISコード
- :
- 01447-000013
- バスナリアルデザイン TAISコード
- :
- 01447-000014
- 分類コード(CCTA95)
- :
- 093389(その他の入浴用品)
※TAISに登録された製品が必ずしも介護保険給付の対象となるものではありません。
<TAIS:「Technical Aids Information System」の略>■介護保険給付について
介護保険給付の対象となる住宅改修の範囲は、以下の6項目に分類されます。
- 1 : 手すりの取り付け
- 2 : 床段差の解消/
- 3 : 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
- 4 : 引き戸等への扉の取替え
- 5 : 洋式便器等への便器の取替え
- 6 : その他(1)から(5)までの住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
上記6項目のいずれかに該当すると認められれば給付対象となります。
引用:東リ株式会社 バスナシリーズ
どのシリーズでも、住宅の浴室サイズであれば半日~1日で工事が完了します。
実際の施工例
在来浴室




内容 | 在来浴室床面 バスナフローレ施工 |
場所 | 大阪府貝塚市 |
施工前の状態 | 玉砂利洗い出しの床面 |
対処法 | 浴室床用シート バスナフローレ施工 |
腰下壁面タイルと浴槽はフロスティホワイトで塗装しています。
床にバスナフローレを張る事により、イメージががらっと変わりました。
浴槽と壁面タイルの塗装の色と相まって、格好いい浴室になりました。


内容 | 在来浴室 バスナリアルデザイン施工 |
場所 | 大阪府八尾市 |
施工前の状態 | タイル張りの床 |
対処法 | 浴室床用シート バスナリアルデザイン施工 |
FRP浴槽は先にピーチホワイトで塗装しています。
床面はバスナリアルデザインを張りました。
バスナリアルデザインは意匠性が高く、本当に格好良いのでお勧めです!
ユニットバス


内容 | ユニットバス床面 オフロア(サンゲツ)施工 |
場所 | 大阪府大阪市淀川区 |
施工前の状態 | タイル床面 |
対処法 | 浴室床用シート オフロア施工 |
ユニットバスの改修です。
天井、壁面、浴槽は塗装完了しています。
床面はサンゲツのオフロアを張りました。
オフロアは価格帯がバスナシリーズよりも少し安価で、弊社では一番人気でしたが、倉庫の火災により今は終売商品となっています。


内容 | ユニットバス床面 オフロア施工 |
場所 | 大阪府大阪狭山市 |
施工前の状態 | タイルが剥がれ、割れてきている |
対処法 | 剥がれるタイルは全て剥がして補修した後、 浴室床用シート オフロアを施工 |
このケースは、非常によくご依頼をいただきます。
今回は下地がステンレスですが、FRPの場合もあります。
ステンレスやFRPとタイルの密着が悪く、タイルが浮いて、そこに水が回ってタイルが剥がれてきます。
場合によっては、全て剥がしてから張る事もありますが、今回は部分的に剥がして補修しました。
このように、床面だけの施工のご依頼も非常に多くいただきます。
リフォーム価格の相場
ユニットバスの塗装や、在来浴室のパネル工事と組み合わせると、総額で15~30万以上の費用が必要になりますが、
床だけの施工だと、1㎡程度の床でおよそ¥50,000~¥70,000程度です。
浴槽塗装の業者なら、ほとんど対応が可能だと思いますので気になる方は専門業者にお問い合わせ下さい。
まとめ
今回はお手軽にリフォーム出来る浴室床用シートをご紹介しました。
浴室床でお悩みの方に、浴室の床は安価でお手軽にリフォーム出来る事をお知りいただければ幸いです。